新着情報
「日本の酒造りの魅力と未来」
「ぬる燗・お燗酒の楽しみ方」
【報告】伊勢神宮・内宮にて御酒殿祭(みさかどのさい)が行われました。
【告知】伊勢志摩SAKEサミット2024開催します!
【告知】旨しSAKE三重2024開催します!
日本の伝統と
匠の技を守る
創業は明治八年。
伝統と暖簾を守り
地酒を造り続ける蔵元です。
我が町大淀は伊勢神宮ゆかりの地で、
伊勢物語の主人公在原業平と
斎王の恋物語など
古今の歌人詠るところでもあります。
三重県、お伊勢参りの玄関口
明和町の水質豊かな土地に
育まれた、伝統の味。
ぜひご賞味ください。
![](https://asahisyuzou.jp/wp-content/uploads/2022/12/380ab14f7888efe7850e72c2c8e3bd86-scaled.jpg)
![](https://asahisyuzou.jp/wp-content/uploads/2023/01/vs3idiiyxx0.jpg)
旭酒造の地酒
Local Sake
酒蔵探訪
酒蔵は酒を醸す所と言うだけでなく色々な魅力が秘められた伝統文化の粋を集めて作られた木造建造物です。蔵の中にある巨大な桶、とこれを吊り上げ下げする阿弥陀車。モロミを搾る酒槽、その上に横たわる堂々とした(しめぎ)。これらは、時空を越えて、酒が人と人を結び付け、しかもそこにはいつも神が媒体として存在し日本人の心を開放し、みんなが仲良く暮らせるようにと昔からの人々の願いが込められているように感じられます。
SAKAGURA Infomation
![](https://asahisyuzou.jp/wp-content/uploads/2023/01/25688887_s-300x200.jpg)
![](https://asahisyuzou.jp/wp-content/uploads/2023/01/2ea6ef39cc15fe879f8304c78cdff41e-edited-2-300x300.jpg)
近鉄沿線/冬限定
酒蔵みてある記 ~
酒蔵と史跡を訪ねる
ハイキング~
冬限定で近鉄沿線の酒蔵を特別公開。酒蔵の見学・試飲(酒蔵工程上、試飲ができない酒蔵があります)・甘酒のふるまい・お楽しみ抽選会・即売会などがあります。参加無料。予約不要(雨天決行・荒天中止)
旭酒造も
参加しております。
![](https://asahisyuzou.jp/wp-content/uploads/2022/12/b16c58158775b0b61518774985b91f4c-1024x612.png)
![](https://asahisyuzou.jp/wp-content/uploads/2022/12/b10360ebc543dff355285ac2bda8ad3a.jpg)
酒造り
近代化が進み機械化も進みましたが、
仕込みの行程は勿論手作業。
氏と、蔵人が丹精こめて酒造りに
励みます
産学官連携日本酒プロジェクト
神に祈り捧ぐ酒
皇學館大学
![](https://asahisyuzou.jp/wp-content/uploads/2023/01/IMA7469.jpg)
×
明和町
![](https://asahisyuzou.jp/wp-content/uploads/2022/12/IMG_8512-scaled.jpg)
明和町では人口減少を抑制し、地域が活性化することをめざす「地方創生」施策の一環として、
皇學館大学と連携して特産品として新たな「日本酒」づくりを進めています。
![two man carrying backpacks during daytime](https://asahisyuzou.jp/wp-content/uploads/2023/01/m1aeghe2j6g.jpg)
![](https://asahisyuzou.jp/wp-content/uploads/2023/01/c52a589e3637e025da89e80ed4db8eff.png)
海外からの多くのユーザーに当サイトを見ていただけるように翻訳機能をつけております。
左下の地球のマークを押して、あなたの国の国旗をタップしてみてください。
We have added a translation function so that many users from overseas can see this site .
Press the globe icon on the bottom left and tap your country's flag.